-
【パイナップル味】CARPE DIEM リカバリープロテイン(1kg)
¥4,860
【コンセプト】 運動した翌日に起こる筋肉の痛み、身体の重さを改善するためには、 たんぱく質と共に「適切な量の糖質」が必要です。 運動後の体が求めているものは、たんぱく質だけではないのです。 これは数多くの論文で語られている事実ですが製品として適切なたんぱく質、 糖質の量で配合されているものは非常に少ないのが現状です。 「リカバリープロテイン」は、スポーツファーマシストが科学的根拠を元に、 運動後の「回復(リカバリー)」に最適なプロテインを目指して製造しました。 運動後の身体にとって最適な栄養バランスを得るべく糖質を十分に配合し、 長時間の運動で枯渇したエネルギーを補充しながらダメージを受けた筋肉の回復を 身体の持つ回復力 を使いながら最大限にサポートします。 着色料・保存剤・人工甘味料・増粘剤を使用しておりません。 【製品の特徴】 ・混ざりやすく飲みやすい、 そして美味しく飲めることにこだわった日本製プロテインです。 ・たんぱく質(ホエイプロテイン由来 15~20%、ソイプロテイン由来 15~20%)30~40%、 ブドウ糖(国内製造)50~60%、その他 10%の配合比率で構成することで、 筋肉の合成、運動で傷ついた筋肉の修復、筋グリコーゲンの再合成を最適化できます。 ・WPI(グラスフェッドホエイプロテインアイソレート) ホエイプロテインは水に溶けやすく吸収速度が速いので スピーディーな栄養補給が可能です。 加えて安全性の高い英国で牧草を食べて育った乳牛から採取されており、 たんぱく質以外の成分を除去しているため、 通常のプロテインではお腹を下しやすい人でも摂取しやすくなっています。 ・ソイプロテイン(国内産/非遺伝子組換) ソイプロテインはホエイプロテインとは違い水に溶けにくくゆっくり吸収されます。 両方のプロテインを配合することで、 たんぱく質の吸収に時間差を作り長時間の回復をサポートします。 加えて動物性たんぱく質の摂取に偏りがちなアスリートにとって不足している 植物性たんぱく質を摂取することで腸内環境の改善も促します。 ・ブドウ糖 身体への吸収効率の良いブドウ糖を使用し、 たんぱく質が運動で傷ついた筋肉へ吸収されるのをサポートします。 糖質をとることで失われた筋グリコーゲンを素早く回復します。 【お召し上がり方】 1 食 5 0 g(付属スプーンすりきり約 3 杯)を目安に 2 0 0~ 3 0 0ml のお水や牛乳などに溶かしてお召し上がり下さい。
-
【紅茶味】CARPE DIEM リカバリープロテイン(1kg)
¥4,860
【コンセプト】 運動した翌日に起こる筋肉の痛み、身体の重さを改善するためには、 たんぱく質と共に「適切な量の糖質」が必要です。 運動後の体が求めているものは、たんぱく質だけではないのです。 これは数多くの論文で語られている事実ですが製品として適切なたんぱく質、 糖質の量で配合されているものは非常に少ないのが現状です。 「リカバリープロテイン」は、スポーツファーマシストが科学的根拠を元に、 運動後の「回復(リカバリー)」に最適なプロテインを目指して製造しました。 運動後の身体にとって最適な栄養バランスを得るべく糖質を十分に配合し、 長時間の運動で枯渇したエネルギーを補充しながらダメージを受けた筋肉の回復を 身体の持つ回復力 を使いながら最大限にサポートします。 着色料・保存剤・人工甘味料・増粘剤を使用しておりません。 【製品の特徴】 ・混ざりやすく飲みやすい、 そして美味しく飲めることにこだわった日本製プロテインです。 ・たんぱく質(ホエイプロテイン由来 15~20%、ソイプロテイン由来 15~20%)30~40%、 ブドウ糖(国内製造)50~60%、その他 10%の配合比率で構成することで、 筋肉の合成、運動で傷ついた筋肉の修復、筋グリコーゲンの再合成を最適化できます。 ・WPI(グラスフェッドホエイプロテインアイソレート) ホエイプロテインは水に溶けやすく吸収速度が速いので スピーディーな栄養補給が可能です。 加えて安全性の高い英国で牧草を食べて育った乳牛から採取されており、 たんぱく質以外の成分を除去しているため、 通常のプロテインではお腹を下しやすい人でも摂取しやすくなっています。 ・ソイプロテイン(国内産/非遺伝子組換) ソイプロテインはホエイプロテインとは違い水に溶けにくくゆっくり吸収されます。 両方のプロテインを配合することで、 たんぱく質の吸収に時間差を作り長時間の回復をサポートします。 加えて動物性たんぱく質の摂取に偏りがちなアスリートにとって不足している 植物性たんぱく質を摂取することで腸内環境の改善も促します。 ・ブドウ糖 身体への吸収効率の良いブドウ糖を使用し、 たんぱく質が運動で傷ついた筋肉へ吸収されるのをサポートします。 糖質をとることで失われた筋グリコーゲンを素早く回復します。 【お召し上がり方】 1 食 5 0 g(付属スプーンすりきり約 3 杯)を目安に 2 0 0~ 3 0 0ml のお水や牛乳などに溶かしてお召し上がり下さい。
-
【チョコレート味】CARPE DIEM リカバリープロテイン(1kg)
¥4,860
【コンセプト】 運動した翌日に起こる筋肉の痛み、身体の重さを改善するためには、 たんぱく質と共に「適切な量の糖質」が必要です。 運動後の体が求めているものは、たんぱく質だけではないのです。 これは数多くの論文で語られている事実ですが製品として適切なたんぱく質、 糖質の量で配合されているものは非常に少ないのが現状です。 「リカバリープロテイン」は、スポーツファーマシストが科学的根拠を元に、 運動後の「回復(リカバリー)」に最適なプロテインを目指して製造しました。 運動後の身体にとって最適な栄養バランスを得るべく糖質を十分に配合し、 長時間の運動で枯渇したエネルギーを補充しながらダメージを受けた筋肉の回復を 身体の持つ回復力 を使いながら最大限にサポートします。 着色料・保存剤・人工甘味料・増粘剤を使用しておりません。 【製品の特徴】 ・混ざりやすく飲みやすい、 そして美味しく飲めることにこだわった日本製プロテインです。 ・たんぱく質(ホエイプロテイン由来 15~20%、ソイプロテイン由来 15~20%)30~40%、 ブドウ糖(国内製造)50~60%、その他 10%の配合比率で構成することで、 筋肉の合成、運動で傷ついた筋肉の修復、筋グリコーゲンの再合成を最適化できます。 ・WPI(グラスフェッドホエイプロテインアイソレート) ホエイプロテインは水に溶けやすく吸収速度が速いので スピーディーな栄養補給が可能です。 加えて安全性の高い英国で牧草を食べて育った乳牛から採取されており、 たんぱく質以外の成分を除去しているため、 通常のプロテインではお腹を下しやすい人でも摂取しやすくなっています。 ・ソイプロテイン(国内産/非遺伝子組換) ソイプロテインはホエイプロテインとは違い水に溶けにくくゆっくり吸収されます。 両方のプロテインを配合することで、 たんぱく質の吸収に時間差を作り長時間の回復をサポートします。 加えて動物性たんぱく質の摂取に偏りがちなアスリートにとって不足している 植物性たんぱく質を摂取することで腸内環境の改善も促します。 ・ブドウ糖 身体への吸収効率の良いブドウ糖を使用し、 たんぱく質が運動で傷ついた筋肉へ吸収されるのをサポートします。 糖質をとることで失われた筋グリコーゲンを素早く回復します。 【お召し上がり方】 1 食 5 0 g(付属スプーンすりきり約 3 杯)を目安に 2 0 0~ 3 0 0ml のお水や牛乳などに溶かしてお召し上がり下さい。
-
【マスカット味】CARPE DIEM ジュニアプロテイン(700g)
¥4,860
【コンセプト】 子供の身長が伸びたり、体重が増えたりする成長期に欠かせないのがたんぱく質。 普段の食事からバランスよく摂取できるのが理想ですが、 学校・クラブ活動・習いごとなどで忙しくしていると、 栄養が足りているか不安になることがあると思います。身長が伸びない、 体型が細い(太れない)のは、遺伝などが要因の場合もありますが、 運動量に対して食事量が足りていないのかもしれません。 健全な成長を育むためにも、足りない分の栄養素をプロテインで補うのがお勧めです。 食事の量とバランスを見直してみて合わせてプロテインを活用していきましょう。 好き嫌いや偏食が気になるとき、食が細くて栄養バランスが心配なお子さまにもお勧めです。 たんぱく質は筋肉の材料となる栄養素なので、 「プロテインによって筋肉がつきすぎて、身長が伸びなくなる」と 誤解をされている方もいますが成長期の子供はたんぱく質を摂取しても、 ボディービルダーのような体格になることはありません。 理由は 2 つ。成長期は身長が伸びることが優先されるので、 身長が伸びている間は筋肉はつきづらい状態です。 またボディービルダーのような筋肉は計画的なトレーニングあってこそ、 ただプロテインを飲むだけではつくられません。 【当プロテインの配合成分と特色】 当社の子供用プロテインと一般的なプロテインの違いは配合成分と含有量にあります。 子供用プロテイン(ジュニアプロテイン)はたんぱく質のほかに、 骨を強くするために欠かせないカルシウム、カルシウムの働きを助けるビタミン K、 成長期に不足しがちな鉄分などを含んでいるハイスペックな配合と 飲みやすい美味しさが特徴です。 ・WPI(グラスフェッドホエイプロテインアイソレート) ホエイプロテインは水に溶けやすく、 吸収速度が速いのでスピーディーな栄養補給が可能です。 加えて牧草を食べて育った乳牛から採取されており、 たんぱく質以外の成分を除去しているため、 通常のプロテインではお腹を下しやすい人でも摂取しやすくなっています ・海藻カルシウム、マグネシウム たんぱく質と並んで成長期に必要なのがカルシウム。 歯や骨の主要な構成成分で伸び盛りの子供には欠かせません。 たとえば 9~13 歳の場合、 男女ともに 1 日 1,300mg のカルシウム摂取が推奨されています(参考:厚生労働省)。 これは牛乳に置き換えると 6 杯分に相当。 無理に補おうとすると、余計な脂質やカロリーまで摂ってしまうため、 プロテインを上手に活用するのが正解です。 またカルシウムの吸収には、マグネシウム、ビタミン D も必要です。 しかしカルシウムを摂りすぎると、マグネシウムは体外に排泄されてしまうのが難点。 食事でバランスをとるのが難しいときは、 マグネシウムを配合したプロテインを選ぶのが理想的です。 ・主要ビタミン 11 種ブレンド、ビタミン K たんぱく質の代謝が円滑に行われるため、なくてはならないのがビタミン群。 毎日の健康維持に役立ち、体を動かすエンジンオイルのような役目があり、 不足するとパワー不足となって筋トレの成果が思い通りに現れない可能性があります。 運動して筋力をつけるなら積極的に補うことが大事です。 ビタミン K は骨に存在するオステオカルシン(カルシウム結合タンパク質)を活性化し、 カルシウムの骨への沈着を促して流出を防ぎます。 ・ピロリン酸鉄 汗とともに失われてしまうのが鉄分。たくさん汗をかく子供は、水分や塩分とともに、 鉄分の補給も忘れてはいけません。鉄分が不足すると貧血や息切れ、 疲労感などをまねきやすく、持久力が必要な場面で パフォーマンスを発揮できなくなる恐れもあります。 鉄分を摂取してヘモグロビンが不足しないように努めることで、 運動能力の向上効果が期待できます。 ・亜鉛粉末 タンパク質と合わせて摂取するのが正解です。 新陳代謝が活発な時期に亜鉛は必要量が増加するため、 特に成長期には成長/発育のため摂取が必要です。 ・乳酸菌ビフィズス菌 22 種 MIX 腸内環境を整える作用があります。 ・甘味料 ステビア(植物由来甘味料)、エリスリトール(天然甘味料)といった 天然成分由来の甘味料を使用しています。 市販品において、合成甘味料ではない美味しいジュニアプロテインは少ないです。 【スポーツジュニアへ】 カラダは小さくても大人より多くの栄養が必要な成長期のスポーツジュニアは、 成長のためとスポーツのためにたくさんの栄養素が必要になります。 栄養が不足した状態では、自分の身を削って動いたり、 成長するための栄養まで運動にまわしたりと、スポーツジュニアに必要な 強いカラダを手に入れるどころか、健全な成長を阻害しかねません。 栄養が足りない分はプロテインを賢く活用して、栄養を補給しましょう。 ただし、ただ食事量を多くすればいいわけではありません。 食事のバランスも考えて食べるようにしましょう。 また、疲労回復のためには、試合や練習直後は時間を空けず、 できるだけ早いタイミング(30分以内)での栄養補給がおすすめです。 シャワーや着替えを済ます前に補給しておきましょう。 こんな場面でもプロテインは手軽に飲めておススメです。 【お召し上がり方】 1 食 19g(付属スプーンすりきり約 1 杯)を目安に 2 0 0~ 3 0 0ml のお水や牛乳などに溶かしてお召し上がり下さい。
-
【ココア味】CARPE DIEM ジュニアプロテイン(700g)
¥4,860
【コンセプト】 子供の身長が伸びたり、体重が増えたりする成長期に欠かせないのがたんぱく質。 普段の食事からバランスよく摂取できるのが理想ですが、 学校・クラブ活動・習いごとなどで忙しくしていると、 栄養が足りているか不安になることがあると思います。身長が伸びない、 体型が細い(太れない)のは、遺伝などが要因の場合もありますが、 運動量に対して食事量が足りていないのかもしれません。 健全な成長を育むためにも、足りない分の栄養素をプロテインで補うのがお勧めです。 食事の量とバランスを見直してみて合わせてプロテインを活用していきましょう。 好き嫌いや偏食が気になるとき、食が細くて栄養バランスが心配なお子さまにもお勧めです。 たんぱく質は筋肉の材料となる栄養素なので、 「プロテインによって筋肉がつきすぎて、身長が伸びなくなる」と 誤解をされている方もいますが成長期の子供はたんぱく質を摂取しても、 ボディービルダーのような体格になることはありません。 理由は 2 つ。成長期は身長が伸びることが優先されるので、 身長が伸びている間は筋肉はつきづらい状態です。 またボディービルダーのような筋肉は計画的なトレーニングあってこそ、 ただプロテインを飲むだけではつくられません。 【当プロテインの配合成分と特色】 当社の子供用プロテインと一般的なプロテインの違いは配合成分と含有量にあります。 子供用プロテイン(ジュニアプロテイン)はたんぱく質のほかに、 骨を強くするために欠かせないカルシウム、カルシウムの働きを助けるビタミン K、 成長期に不足しがちな鉄分などを含んでいるハイスペックな配合と 飲みやすい美味しさが特徴です。 ・WPI(グラスフェッドホエイプロテインアイソレート) ホエイプロテインは水に溶けやすく、 吸収速度が速いのでスピーディーな栄養補給が可能です。 加えて牧草を食べて育った乳牛から採取されており、 たんぱく質以外の成分を除去しているため、 通常のプロテインではお腹を下しやすい人でも摂取しやすくなっています ・海藻カルシウム、マグネシウム たんぱく質と並んで成長期に必要なのがカルシウム。 歯や骨の主要な構成成分で伸び盛りの子供には欠かせません。 たとえば 9~13 歳の場合、 男女ともに 1 日 1,300mg のカルシウム摂取が推奨されています(参考:厚生労働省)。 これは牛乳に置き換えると 6 杯分に相当。 無理に補おうとすると、余計な脂質やカロリーまで摂ってしまうため、 プロテインを上手に活用するのが正解です。 またカルシウムの吸収には、マグネシウム、ビタミン D も必要です。 しかしカルシウムを摂りすぎると、マグネシウムは体外に排泄されてしまうのが難点。 食事でバランスをとるのが難しいときは、 マグネシウムを配合したプロテインを選ぶのが理想的です。 ・主要ビタミン 11 種ブレンド、ビタミン K たんぱく質の代謝が円滑に行われるため、なくてはならないのがビタミン群。 毎日の健康維持に役立ち、体を動かすエンジンオイルのような役目があり、 不足するとパワー不足となって筋トレの成果が思い通りに現れない可能性があります。 運動して筋力をつけるなら積極的に補うことが大事です。 ビタミン K は骨に存在するオステオカルシン(カルシウム結合タンパク質)を活性化し、 カルシウムの骨への沈着を促して流出を防ぎます。 ・ピロリン酸鉄 汗とともに失われてしまうのが鉄分。たくさん汗をかく子供は、水分や塩分とともに、 鉄分の補給も忘れてはいけません。鉄分が不足すると貧血や息切れ、 疲労感などをまねきやすく、持久力が必要な場面で パフォーマンスを発揮できなくなる恐れもあります。 鉄分を摂取してヘモグロビンが不足しないように努めることで、 運動能力の向上効果が期待できます。 ・亜鉛粉末 タンパク質と合わせて摂取するのが正解です。 新陳代謝が活発な時期に亜鉛は必要量が増加するため、 特に成長期には成長/発育のため摂取が必要です。 ・乳酸菌ビフィズス菌 22 種 MIX 腸内環境を整える作用があります。 ・甘味料 ステビア(植物由来甘味料)、エリスリトール(天然甘味料)といった 天然成分由来の甘味料を使用しています。 市販品において、合成甘味料ではない美味しいジュニアプロテインは少ないです。 【スポーツジュニアへ】 カラダは小さくても大人より多くの栄養が必要な成長期のスポーツジュニアは、 成長のためとスポーツのためにたくさんの栄養素が必要になります。 栄養が不足した状態では、自分の身を削って動いたり、 成長するための栄養まで運動にまわしたりと、スポーツジュニアに必要な 強いカラダを手に入れるどころか、健全な成長を阻害しかねません。 栄養が足りない分はプロテインを賢く活用して、栄養を補給しましょう。 ただし、ただ食事量を多くすればいいわけではありません。 食事のバランスも考えて食べるようにしましょう。 また、疲労回復のためには、試合や練習直後は時間を空けず、 できるだけ早いタイミング(30分以内)での栄養補給がおすすめです。 シャワーや着替えを済ます前に補給しておきましょう。 こんな場面でもプロテインは手軽に飲めておススメです。 【お召し上がり方】 1 食 19g(付属スプーンすりきり約 1 杯)を目安に 2 0 0~ 3 0 0ml のお水や牛乳などに溶かしてお召し上がり下さい。